2010/08/31 14:29
あさりそばです!

(ラーメンです)
この吉兆さんは横浜中華街にある
ごく普通の中華料理屋さんです
たまたま横浜に行ったので
せっかくだから中華街!
先週TVで紹介されてて
とても美味しそうだった!
食べてみたい!
ということで
i phone で検索
16時というちょっと半端な時間だったためか
並ばずに食べることが出来ました
いろいろなメニューはありますが
どのお客さんも
「あさりそば」 「あさりそば」
「あさりそば」・・・
お味の方は
あさりのだしにしょうゆ風味
ちょっぴり生姜のアクセント
大きな愛知産のあさりも食べ応えあり
大満足でした
次はあさりそばの次に人気の
あさり玉子焼きそばにチャレンジしてみたいです♪ ☆OKJM☆
2010/08/26 11:47
「暑いですね。」があいさつ代わりになってる毎日です。
夏の暑さの疲労回復には、クエン酸が効果があります。
クエン酸は疲労の原因の乳酸を分解する働きがあります。
レモンなどの柑橘系の果物に多く含まれています。
夏の部活にレモンの蜂蜜漬けを食べた方も多いのでは?
(最近はスポーツ飲料ですかね?昔はレモンでした。)
毎日の食事に簡単に取り入れられるクエン酸、
”梅干”
をおすすめします。

最近は簡単に味付けして作られた、なんちゃって梅干もありますので、
塩に漬けて、天日で干した、手作りの梅干を選ぶと良いでしょう。
梅干はクエン酸だけでなく、ビタミンや汗で失った塩分も補給できます。
また、すっぱいので唾液もたっぷり出て消化を助けます。
(梅干を想像するだけで、口の中に唾液があふれますよね。)
昔からの生活の知恵がギュッと詰まったすっぱい梅干は、
日本が誇る発酵食品のひとつです。
(か)
2010/08/23 16:39

診療室などに設置してあるTVは
Blu-ray対応でとてもキレイと好評です
たまに変り種な映像をながしたりしていますが
楽しんでいただけてますか??
2010/08/19 13:45


毎日、暑いですね。
先週は夏休みで、実家に帰省しました。
京都駅で見つけた「せんとくん」です。
気持ち悪いけど、にくめないキャラですね。
京都もとても暑かったです。
今年の夏は特に暑いのか?
毎日熱中症で倒れた方や亡くなられた方のニュースを聞きます。
人間の体の約60%は水分です。
そして、常に血液として体をめぐり動いています。
また、動いているだけでなく、尿や汗や呼吸など、
さまざまな方法で体外に排出されています。
その量は1日約1500ミリリットルといわれています。
排出された水分を補うために、私たちは水分を取っています。
今飲んだ水が、体の中をめぐっていると思うと、
出来れば安心できる安全な水を飲みたいなと思います。
オカムラ歯科の待合室には、水素水のウォーターサーバーを用意しています。
診療にいらした際は、活性酸素を取り除く水素水を飲んでみてください。
皆さんも水分補給をしっかりして、夏を乗りきって下さい。
(か)
2010/08/10 14:36
世田谷在中の男性スタッフの家に
とんでもない訪問者が・・・
その話を聞いて
みんな大興奮!!
興味津々!

≪あしだかクモ≫
軽く女性の手の平くらいはあるそうで
こちらが無視すれば
人間には危害を与えないそう
糸も出さず
ただ素早い動きで獲物をハンティング♪
大好物は≪ゴキブリ≫だそうです
実際遭遇したらギャーギャー大騒ぎ間違いなしです
☆OKJM☆
2010/08/05 14:39


今日といい、最近の夏は暑いですね!
夜は熱帯夜続きで、冷房が欠かせません!
まして、昼間の暑さの疲れが、良い睡眠を邪魔してしまいます~
たいてい、寝たっ!! と思ったらすぐ目が覚め…
また軽めに冷房つけて、また寝たら… 目が覚め… (笑)
そんな、なんとなくの仮眠状態のときは、
みなさん、以外に”歯ぎしり”、”かみ締め”しています!
カラダや心の緊張のあらわれやストレスが、
あるいは、緊張させたいときにあらわれる、カラダの生理作用がおこしてるわけですが…
ある研究では、かみ締めることによって、
カラダのストレス物質が軽減される、という報告もあります!
10人いたら10人ともします。
別に、悪いいけない行為ではありません、
カラダにとって必要だからしてるわけで…
ただし、その力、かみ締める力は、
自分の体重と同じくらいの力に及ぶこともあり…
それが原因で、歯の知覚過敏、歯がわれる、歯茎の出血、腫れ、
骨まで影響がでる歯周病の進行、悪化、
あごの関節が痛い、カクカク音がする、開きにくい、食べにくい、
などなど、
必要なことなのに、嫌な思いをしてしまうこともあります!
人それぞれに、そうしてしまう原因があるんでしょうけど…
それがカラダであったり、こころであったり…
それを見つけて改善してあげれば、程度も収まりますが、
意外に複雑なんですね!
そんななか、原因療法を模索しつつ、
対象療法として、”マウスピース”あるいは”ナイトガード”があります!
下の歯の型取りをして、出来上がりまで1週間くらいです。
半透明で、特に臭いもなく、やわらかくクニャクニャします♪
厚みも1.5 2.0 3.0mmから選べて、
たいてい下の歯につけます♪
寝てる間、あるいは昼間でも、かみ締める習慣のある人は、
これをつけることによって、かみ締めはするものの、
クッションの役目をすることで、
ふだん感じているわずらわしさを軽減しようとするものです!
なんとなく、そうかな~と思う人は、
一度ためしてみるのもいいでしょうね♪
ま~原因を探るとすれば…
それとはべつに、”穏やかな生活♪”かな… (^^)♪
2010/08/03 10:31

トイ・ストーリー3を観にいってきまた。
今回は3歳の息子も一緒に行きました。
息子は初めての映画館だったので、おとなしく観てくれるかこっちがドキドキ・・・。
日本語吹き替え版でだったので、周りも子供連れが多く、
少々ぐずっても大丈夫な雰囲気で、ひとまず安心。
でも、泣くこと無く騒ぐこと無く、観てました。
映画は、シリーズの中では一番面白かったです!
映画を観ながら、子供の頃に遊んでたおもちゃを思い出しました。
いつのまにか遊ばなくなって、捨てたり、失くしたり・・・。
あのおもちゃ達もこんなふうになったのかな~と思うと、
しんみりしてきました。
そして、子供はいつか大人になるんだなぁと思うと、
ちょっと寂しくなり、ホロリときてしまいました。
(か)