2012/07/30 11:02
トマトの3色盛り合わせです

赤 緑 黒
プチトマトは最近いろいろな種類を見かけますね
都内ではトマト専門店がある程だそうです
この3種のトマトお味は...
赤はいつもの
黒はんんん?味食感は赤と同じ
緑はありそうだけどこのゼブラな感じは新しい!
見た目はご覧の様に極小すいか?
食感は瓜が混ざっているような少しサクサク感が。
トマトは
粘膜や皮膚を強くしてくれるカロテン
血液サラサラのルチンなど含まれています
洗ってそのまま簡単に 気軽に
美味しく食べられてカラダに良いトマト
なんと言っても見た目から伝わって来ますよね
可愛くて 美味しい
トマト専門店にも行ってみようかな~ ☆OKJM☆
2012/07/23 14:54
西伊豆に海水浴に行きました!
でも、雨が降ったりやんだりで、あいにくの空模様・・・。

人も少なく、閑散としていました。
実はここはお天気の日も人が少なく、穴場の海水浴場です。
砂浜ではなく、岩場なので、シートを敷きにくく、ちょっと過ごしにくい所です。
でも、いろんな魚が泳いでいて、ちょっとしたシュノーケリングスポットです。

青い魚が泳いでました。
今度行くときは晴れてますように!
(か)
2012/07/18 16:38
いよいよ梅雨明け!夏本番になってきました!
去年のブログにも書きましたが、
オカムラ歯科がオススメする、
暑い夏を乗り切るために、
是非摂取して頂きたい物についてお話します。
それは、「すいか」と「甘酒」と「ビタミンC」です。
今回は甘酒についてお話をします。
え?夏なのに甘酒?
と思われる方も多いと思いますが、
実は甘酒って夏の飲み物だそうです。
ご存知でしたか?
江戸時代は夏の風物詩だったそうです。
甘酒を飲んで江戸の人々は夏の暑さをしのいだそうです。
俳句でも、甘酒は夏の季語だとか?

甘酒にはビタミンB郡、葉酸、食物繊維、各種アミノ酸、
そしてたっぷりのブドウ糖が含まれています。
それらは栄養剤としての点滴とほぼ同じ内容で、
そんなところから、「飲む点滴」と言われてるそうです。
甘酒といっても、米麹と米で作られたものには、
アルコールは含まれてないので、お酒ではないそうです。
酒粕と砂糖から作られたものには、ちょっとアルコールが入っています。
オススメするのは、米麹と米で作られたものです!
写真は世田谷の某カフェの玄米甘酒、ノンアルコールで砂糖不使用です。
去年の夏は朝食代わりに毎朝飲んでました。
皆さんも夏バテ予防に発酵食品の甘酒を!
(か)
2012/07/12 9:25
インド映画を初めて見に行きました

インド映画と言えば
踊る・・・
以前大ヒットした踊るマハラジャ
踊る 踊る 踊る
この像にもなっているラジニカーント
60代なのに何でもこなしてしまうスーパースター
インドでは神様の次に崇拝させているとかいないとか
もちろんこの映画でも
アクション 歌 踊り そして監督e.t.c…
彼のプロモーション映画ト思うくらい画面にずっと出ています
なんとパワフル エネルギッシュ!
私はそんな彼より
インド人の女優さんに釘付けの3時間でした
きれい!チャーミング!スタイル抜群!
アイシュワリヤー・ラーイ

ラジニカーントは引き立て役なんて言ったら怒られちゃいますかね ☆OKJM☆
2012/07/03 16:19
『重要伝統的建造物群保存地区』つながりで、過去に行った何ヶ所か載せようとおもいます。
こちらは福島県南会津郡にある、会津西街道の宿場町大内宿です。


この時は6年前に行ったのですが、AM9:00でこの混雑でした、原発問題で観光客が激減した福島、今はどうなったのでしょう、また行ってみようかな。
(G党)