ブログ 2016年9月1日 月の松 上野公園内にある寛永寺清水観音堂の不忍池側に植えられている『月の松』です。 歌川広重の『名所江戸百景』の『上野山内月のまつ』や『上野清水堂不忍ノ池』に描かれている松を模して、平成24年に復元されたものです。 (G党)
ブログ 2016年8月23日 上野大仏 国立西洋美術館へ行ったついでに上野公園を散策しました。 江戸時代前期に釈迦如来坐像として建立された上野大仏です。 建立後火災や震災により修復を繰り返し、関東大震災により面部が落下した後、他の部分と共に保管されていましたが […]
ブログ 2016年8月15日 国立西洋美術館 上野公園にある国立西洋美術館が『ル・コルビュジェの建築作品』で世界遺産に登録されました。 国立西洋美術館は、フランスを中心に活動した世界的な建築家 ル・コルビュジェ の設計した建物で 1959年に完成しました。 (G党) […]
ブログ 2016年8月10日 セミの羽化 この季節、夕方や夜になると、 セミの幼虫が羽化のために地面から出てきます。 昆虫好きの息子はセミの幼虫を見に行くのを楽しみにしています。 最近は夜に公園を散歩するのが日課になってきました。 スマホ片手に公園をウロウロして […]
ブログ 2016年8月2日 そなエリア東京 昨日の地震警報の誤報にはびっくりされた方もいたのではないでしょうか? 先日「そなエリア東京」に見学に行って来ました。 有明に東京臨海広域防災公園という公園があります。 ここは首都圏で直下型地震などの大規模な災害が起きた時 […]
ブログ 2016年7月29日 シン・ゴジラ 渋谷パルコの壁にゴジラが! 写真では分かりにくいですが、 パルコの壁から出てきたゴジラが「PARCO」の「R」を掴んでいます。 道行く人達も、壁を見上げ写メを撮っていました。 8月で渋谷パルコが改装のために一時閉店します […]
ブログ 2016年7月19日 ガサガサ 先日、二子玉川で「ガサガサ」をしてきました! 「ガサガサ」とは、 川の浅いところでタモ網などを使って魚や虫等、川の生き物を捕まえる遊びです。 川遊びの事を最近は「ガサガサ」と呼ぶそうです。 この日は多摩川の支流の野川で遊 […]
ブログ 2016年7月12日 二子玉の住人 先日、二子玉川駅の切符売り場で見つけました! ひなにせっせとエサを運ぶ親鳥が健気でした。 昔からツバメの巣が出来る家は栄えるといわれていますが・・・。 いつまでも居続けて欲しいです。 (か)
ブログ 2016年7月1日 食虫植物 カブトムシを飼っていると、コバエが出てきます。 カブトムシの居心地がいい環境はコバエも居心地が良いみたいです。 殺虫剤を使うとカブトムシにも良くないので、 どうしようかな~、と思っていたのですが、 こんなのを発見しました […]